
【すぐ実践】AIを広告運用に活かす!超初心者向け活用方法とプロンプト例
広告運用にもAIが普及し始め、「AI駆動広告運用」の時代になりつつあります。
「AIはよくわからないから…」「人間がやったほうがはやいから…」と導入を躊躇していませんか?すべて任せるわけにはいかなくても、どの業務でも使っていない状態はやはりもったいないです。
AIをどのように活用したら精度の高いアウトプットが得られるのか、プロンプトの例文とともに初心者にもわかりやすくまとめました。
プロンプト例文集も下記より無料でダウンロードいただけます。あわせてご活用ください。
状況に合わせた活かし方のご相談も個別で承っております。下記ボタンよりお気軽にお問い合わせください。
なお、本記事ではChatGPT(o3)を用いて説明します。
Download
目次
広告文を生成する
AIを使うと、広告文も簡単に生成できます。ただ指示するだけでも作成してくれますが、ユーザーのニーズにより正確に応えうる広告文を生成するにはひと工夫必要です。
例えば「女性用バッグ」の広告を配信する場合、広告文を下記のように生成できます。
方法①~④にまとめましたが、④に向かうにつれてより正確で戦略的なアウトプットが可能になります。
方法① 指示だけして生成する
「女性用バッグの広告文を生成して」とだけ指示すると、下記のように出力されます。
プロンプト
女性用バッグの広告文(見出し・説明文)を生成して
出力結果
参考にはできますが、商材の情報(価格帯やラインナップ)・ユーザーのニーズを踏まえていないため正確性に欠くアウトプットです。
方法② 商品情報とユーザーのニーズを踏まえて生成する
商品のラインナップとターゲット層を正確に伝えておくだけで、より実践的なアウトプットが得られます。
プロンプト
下記の商品の広告文を生成してほしい。
・40代以上の女性向けバッグ
・仕事というよりは趣味のお出かけに適している
・リュックが中心のラインナップ
・商品一覧ページ:〇〇(URL)
出力結果
方法③ ユーザーのニーズ・クエリに合わせて生成する
さらに、ユーザーが抱えているニーズを推測してから生成することでより戦略的な広告文を得られます。既に広告を配信している場合は、コンバージョンが獲得できているクエリも読み込ませるとよいでしょう。
プロンプト
下記の商品の広告文(見出し・説明文)を生成してほしい。
・40代以上の女性向けバッグ
・仕事というよりは趣味のお出かけに適している
・リュックが中心のラインナップ
・商品一覧ページ:〇〇(URL)
現時点でコンバージョンを獲得している主力のクエリは下記のとおり。このクエリを含めて生成してほしい。
・リュック 女性用
・リュック レディース
・レディースバッグ
・女性用バッグ
また、これらのクエリで検索しているユーザーが抱えているニーズをこれらの検索結果の上位ページから推定し、それに応える商品であることが伝わるような広告文にしてほしい。
出力結果
方法④ AIをペルソナにしてニーズを聞き出す
AIにペルソナ(商品やサービスを利用する顧客を想定した架空の人物像)になってもらい、その人の持つニーズをもとに広告文を作成する方法です。
まず、ペルソナを作成します。下記の13項目のうち想定済みのものがあれば、あらかじめAIに指示しておくことで商材に合ったペルソナにできます。
必須情報 | 具体例・ポイント | 理由 | |
1 | 年齢・ライフステージ | 28歳/独身・都心賃貸暮らし 等 | 生活文脈が商品の利用シーンを規定する |
2 | 職業・年収帯 | 外資ITコンサル/年収550万円 | 可処分所得・使用目的(通勤/出張)が推測可能 |
3 | 居住エリア | 東京都港区在住/地方都市在住 等 | 都市部か郊外かで流行・購買チャネルが変化 |
4 | 使用シーン | 平日通勤+週末カフェ巡り用 など2〜3シーン | 機能要件(PC収納/軽量/撥水 等)が導ける |
5 | 購入トリガー | 「A4が入らず買い替えたい」「昇進祝い」 | クリエイティブ・CTA作成の核 |
6 | 機能/デザインの優先度 | 1. 軽さ 2. 高見え 3. 収納性 | 価値訴求の優先順位を設定 |
7 | 予算感 | 2万円以内/5万円前後 等 | 価格レンジを超える提案は即除外できる |
8 | 競合比較対象 | トリーバーチ・コーチ・フルラ | 差別化ポイントを言語化する基準 |
9 | ブランド接触チャネル | Instagramリール/TikTok/ルクア大阪の実店舗 | メディアプランとO2O導線を最適化 |
10 | 価値観・美意識 | 「長く使える質感重視」「トレンド更新命」 | コピーライティングのトーン設計に直結 |
11 | 痛点・不満 | 「ナイロンは安っぽく見える」「肩が凝る」 | 機能改良・コンテンツテーマを発掘 |
12 | 過去購入履歴 | GUCCIのミニバッグを衝動買い (2023) | ブランドスイッチの障壁/ロイヤルティを推定 |
13 | ブランド認知フェーズ | 未認知/認知済みだが比較検討中/購買後 | ファネル段階でメッセージを出し分ける |
これらを「40代以上の女性向けバッグ」の商材に当てはめると下記のプロンプトのようになります。
プロンプト
あなたは下記の要素を備えた人間です。
バッグの購入に関して、どんなニーズを抱えていますか?そのニーズが満たされると感じてクリック・購入に至る可能性が高い広告文(見出し・説明文)を教えてください。
■年齢・ライフステージ
42歳・既婚(小3の子ども1人)・首都圏在住の共働き
■ 職業・年収帯
大手製造業の営業企画職・年収約550万円(世帯年収900万円)
■居住エリア
東京23区(品川区)2LDKマンション暮らし
■使用シーン
①平日:ハイブリッド通勤でA4書類+13-inch PCを持ち歩く
②週末:子どもの習い事送迎・カフェ・ショッピング
③年2回の国内旅行(2泊3日程度)
■ 購入トリガー
40歳の誕生日を機に“自分へのご褒美”
■ 機能/デザイン優先度
1. 軽量 2) ポケットが多い 3) 防犯 4) ナイロン製
■ 予算
本体価格~2万(税込)を許容
■ ブランド接触チャネル
Instagram公式リール・百貨店バッグ売場・オンラインストア・通販サイト
■価値観・美意識
実用第一
ロゴよりも設計思想&収納ギミックに価値を感じる
■ 不満
従来リュックは肩こり・蒸れ・防犯面で不満
安いナイロンはチープに感じる/防水性が心配
■ ブランド認知フェーズ
店頭で試着済み・オンラインレビューを見ている「比較検討段階」
次のセール期間での購入を検討中
出力結果
ただ指示するだけの状態よりはるかに実践的な結果になりました。
上記までを参考に、商材に合わせて広告文をアウトプットしてみましょう。生成した広告文でしばらく運用して成果が良くなければ、再度ペルソナを活用し改善点を挙げてもらうとスムーズです。
広告文の作成やAIの活用に関してお困りの方は下記のボタンよりお気軽にお問い合わせください。
キーワードを選定する
広告文と同様、キーワードもユーザーのニーズを踏まえたものにする必要があります。ただキーワードを羅列させるだけでなく、「検索したユーザーが何を考えているのか」「なぜそのキーワード検索したのか」を捉えるために活用しましょう。
方法① 関連するキーワードを羅列する
挙げてもらったキーワードで成果が出せる保証はありませんが、想定外の発見があるかもしれません。一度試してみてもよいでしょう。
なお、キーワードボリュームの予測や関連キーワードへの展開は「キーワードプランナー」のほうが正確です。
プロンプト
アパレルECサイトで靴を購入する可能性が高い人が流入しやすいキーワードをたくさん挙げて
出力結果
方法② 検索するユーザーの背景を推測する
より実践的なキーワードを出力するには、下記を含めたプロンプトで指示するとよいでしょう。また、指示するときに「あなたは〇〇です」と役割を定めることも重要です。現実にいないような役割であっても、「その分野にとにかく詳しい人物」であることを強調するとアウトプットの質が良くなります。
カテゴリ | 必須情報 | 理由 |
商品情報 | カテゴリ(例:厚底スニーカー)、価格帯、USP(軽量・抗菌など) | 検索意図は商品属性に強く依存する |
ターゲットペルソナ | 年齢・性別・職業・悩み(外反母趾等)・購買モチベーション | “誰の課題を解決するか” の情報が選定に必要 |
購買ファネル優先度 | 今すぐ購入か比較検討かなど、狙う段階 | 情報がほしいだけの人と購入に進みたい人を分けて考えるため |
競合 | 主要競合(3社程度)と差別化ポイント | 差別化ワード抽出に不可欠 |
時期・季節性 | セール時期、トレンド(2025春夏カラー) | 時期によって変動する検索意図を拾う |
過去実績 | サーチコンソールや配信実績の上位キーワード、CVR | AI に学習させて“売れ筋キーワード”を優先させる |
出力要件 | 例)「CSV形式で、①キーワード ②想定ペルソナ思考 ③意図(情報/比較/購入)④提案LPタイトル」 | ガイドラインが曖昧だと汎用的な羅列になる |
プロンプト
あなたは “消費者心理オタクのSEOストラテジスト”です。検索意図と心理背景を推論してキーワードを生成する専門家です。
①25〜34歳女性で「スニーカー」を買う可能性が高い人の検索キーワードを作りたい。
②各キーワードに“検索者が頭の中で考えていること”を一文で添えてほしい。
商品:スニーカー/平均価格12,000円/軽量がウリ
ペルソナ:身長155cm、通勤で毎日歩く、脚が疲れやすい
ファネル:購入意思強めのトランザクション層を最優先
競合:A社、B社、C社
差別化ポイント:どこよりも軽量で丈夫、歩きやすく長く使える
時期的要因:夏のセール中
想定検索ボリューム:各キーワードは月間検索 30 以上想定(推定可)
その他条件:競合との差別化ワードを30%以上含むこと
最大50語出力
類似語は除去、重複NG
日本語のみ
出力結果
AIを使うべきか否かの判断
AIにも得意・不得意があるため、すべての業務をAIに任せてしまえば良いというわけではありません。
AIは「言語(プログラミング言語も含む)を用いた分析」を得意とするため、言葉で指示して言葉でアウトプットしてもらうような分析に役立ちます。
一方、「同じクオリティのアウトプットを繰り返し得たい場合」「大量のデータの集計結果を出したい場合」は、出力がブレやすいAIよりもマクロやGASを使うべきです。
AIを使いこなして業務量を削減
AIを上手く使いこなすには、「AIでどんなことができるか」を知っておくことが重要です。どう指示すれば何ができるのか、わからない場合は「本人(AI)に聞く」のが一番です。迷ったら「あなたにこれをしてもらいたいんだけど、どういうプロンプトで指示すればいい?」と直接聞いてみましょう。
アウトプットの質が悪い場合も「こう修正してほしい」と指示して、「修正後のクオリティのアウトプットをはじめから得られるプロンプトに書き換えて!」と言うと最適なプロンプトが見つかります。
本記事を参考にAIを使いこなし、業務効率をUPさせましょう!
プロンプト例文集も下記より無料でダウンロードいただけます。あわせてご活用ください。